サイト内検索

堀菜保子さん(元NHK)みずほリサーチ&テクノロジーズへ転職したことを報告

        堀菜保子アナ

YouTube リアルタイム検索 Google画像検索 ウィキペディア

名前堀 菜保子
(ほり なほこ)
生年月日1994年11月18日
出身地徳島県
身長154㎝
血液型A型
最終学歴東京大学教育学部
配偶者
関連

経歴




3歳からピアノをされ、6歳からは二人の兄の影響で剣道を習いました。



小学生の頃からスポーツを観るのが趣味で、いつしか“伝える側になりたい”と思うようになったといいます。それがアナウンサーを志すきっかけになりました。

学生時代は体育会の部活の広報を複数務め、なかでも、リーグ戦94連敗を喫していた野球部は印象に残っているといいます。
『当時の主将の意識の変化を、主将就任当時から連敗を止めるまで、取材していました。この経験を経て、結果だけではなくその人の努力の過程や心情の変化を取材してそれを伝える、そんな仕事をしたいと強く思うようになりました』。



大学1年生の時、日本テレビ「PON!」のお天気お姉さんオーディションに応募。

応募時の映像(14年)
YouTube_20190212195344a0b.jpg

4年生の時にはミス東大コンテスト2016のファイナリストに選出。
グランプリは篠原梨菜アナ(TBS)

ミス東大コンテスト2016の審査では、10年習っていた剣道の構えを披露(16年)
YouTube_20190212195615809.jpg

https://www.youtube.com/リンク


また在学中はネット局「AbemaTV」の学生キャスターをされていました。

「ニュース」(16年3月)
YouTube_20190212195719979.jpg

https://www.youtube.com/リンク


1年後、原稿読みが一段と巧くなっています。

「ニュース」(17年2月)
YouTube_2019021219580329e.jpg

https://www.youtube.com/リンク



2017年、NHKにアナウンサーとして入局。同期は是永千恵アナ森田茉里恵アナ山内泉アナ
初任地は佐賀放送局。以後、札幌放送局
2021年度から東京アナウンス室に在籍。

札幌放送局時代「ニュース」(20年1月)
YouTube_2020041808054119b.jpg



2021年度から「おはよう日本」のスポーツコーナーを担当。

「おはよう日本」の告知(22年12月)
ツイッター

https://twitter.com/リンク



2022年4月からは月曜日(7時台)に放送される「筋肉体操」コーナーも担当。
ツイッター
出典 「おはよう日本」公式ツイッター(22年4月8日)


「おはよう日本」筋肉体操(2月)
NHK_202304022341190b7.jpg

https://www.nhk.or.jp/リンク



2023年3月いっぱいでNHKを退局すると、週刊女性PRIME⁤が報じました。
NHK関係者の話。『どうやらシンクタンクへの転職がすでに決まっているみたいなんです。堀アナは東大で『教育実践・政策学コース』に通っていましたが、そこでは教育に関する制度や政策について学んでいたとか。アナウンサーとして報道に携わるなかで、教育現場により深く関わりたいという気持ちが芽生えてきたのかもしれません』。

出典 週刊女性PRIME⁤



2023年3月3日、「おはよう日本」を卒業。

『堀菜保子 です。おはよう日本を卒業します。

アスリートの皆さんからは人生訓を教えていただき、「社会のために」と活動する方々の思いにも直接触れてきました。
私に何ができるのか?考えながら、一歩一歩前に進みます。本当にありがとうございました!』

ツイッター
出典 「おはよう日本」公式ツイッター(3月3日)


同月、NHKを退局。



2023年4月、民間のシンクタンクみずほリサーチ&テクノロジーズに転職したことを自身のツイッターで報告しました。

『ずっと大切に取り組んできた「人権」というテーマに、今度は研究や調査、事業という形で向き合っていきます。どうすれば、誰もが生きやすい社会を作れるのか真剣に考え続けます。これからもよろしくお願いします』

出典 堀さんのツイッター

『スペシャルオリンピックス、デフリンピックなどを含むパラスポーツについては、様々な形で取材を続ける予定です』

出典 堀さんのツイッター



人柄


モットーとりあえず行動してみる、そして、菜の花のように、踏まれても立ち上がる(菜保子の菜は、「菜の花」の菜です)
趣味・特技スポーツ観戦(野球が特に好きです!)、ピアノ、剣道
好きな食べ物温州みかん、納豆ごはん
心身リフレッシュ術球場でまったり野球を観る、自宅で女性アイドルの歌を大音量で聴く!
アナウンサーになっていなかったら学校の先生(音楽か世界史)
ちょっぴり自慢したいこと阿波弁・伊予弁・共通語のトリリンガルです!
子供の頃とにかくアクティブで人と話すのが大好きな子供でした。3歳から続けていたピアノに加え、6歳からは兄2人の影響で剣道にも夢中になりました。休みの日も、剣道の遠征に、兄たちとする野球やサッカーに、外で走り回っていました。そして、転校も2回経験し、もともと人と話すのが大好きだった少女はさらに人懐っこく・・・。徳島と愛媛の田んぼのあぜ道で転びながらも走っていた、すべての時間が今の私を作ってくれていると思っています
忘れられない失敗談兄2人と並んで小学校の夏休みの宿題として、絵具で風景画を描いていたとき。兄が何日もかけて描いた絵がほぼ完成し、さあ最後の仕上げ!となったとき、なんと隣で描いていた私が、まったく違う色の絵具と水を飛ばしてしまいました。兄の絵は台無しに・・・。忘れられない失敗です
佐賀県の好きなところ明治維新150年ということで佐賀の歴史を勉強し、『この2018年という年に佐賀にいられて本当に幸せ』と毎日感じています。150年前ここに住んでいた偉人たちがどんな景色を見て、何を考えていたのか、それを想像するだけでわくわくします。最近、幕末の佐賀藩から続く伝統工芸を受け継ぐ人の取材をさせていただいています。『この歴史を守っていかなければ』というその方の言葉を聞くたびに、私もその歴史や思いをしっかり伝えていくことで佐賀に貢献したいと強く思います
この仕事をやっていてよかったなあと思う時人のいろんな感情に触れる瞬間、尊い仕事をさせていただいているなと実感します。最近特にそれを感じたのは、春のセンバツで仕事をしたとき。伝統校で40年以上吹奏楽部の指揮をとり続ける先生の“最後”の指揮にかける思い、自分の家を寮として選手たちを息子のように育てるみんなのおっちゃんの涙、いろいろな人の心の中に触れました。さらに、決勝戦で負けた直後のキャプテンの、歯をくいしばりながら流した一筋の涙。どの瞬間も心が震えました。そして、その感情に触れる立場としての、それをしっかりと伝えなければいけない使命感も感じています


主な出演番組


「おはよう日本」(2021年4月~23年3月/平日 スポーツ)。


    最新記事




    関連記事
    【PR】




    • Comment:0
    • Trackback:0

    Comments 0

    There are no comments yet.

    Leave a reply

    当サイトは女性アナウンサーに関する最新の情報、話題をできるだけ載せているサイトです。
    記事において問題等がございましたら、御連絡を下さい。
    メールフォーム

    Designed by Akira.

    Copyright © 女子アナ大名鑑 All Rights Reserved.